【丈夫で強い!】DIY初心者から必要な道具26選

17.丸のこ

丸いノコギリを高速回転し材木などを切断する電動工具。特に男性が持っていると男らしさも2倍?ジグソーで直線を切断するならば、丸鋸が断然速い!ただし使い方を間違えると危険なため、使う変えにしっかりと使い方を確認した上で、利用します。

18.トリマー

棚や家具、枠その他トリマーがあるとお洒落なデザインの角を作ることができます。写真フレームも本格的に作ることもできますので、デザイン幅や作品幅が一気に広がります。

19.卓上スライド丸のこ

固定された丸のこで、スライド式のため角度のカットも自由自在で、便利です。カットのラインがレーザーが出るタイプがあるとより作業効率も上がります。

20.スライド丸のこ

材料を置くベース部分と丸ノコが連結されているタイプの電動工具です。空中を水平にスライドさせて材木を切る丸ノコです。

21.耳栓やヘッドホン

電動工具を使用する際、非常に騒音となるため数分程度ならよいかもしれませんが、長時間ルーターなどの工具を使うと耳が痛くなります。また頭痛などにもなりかねませんので、あると役立ちます。

22.エアコンプレッサー

電動工具の掃除に役立ちます。特に電動工具は埃や塵が詰まると壊れる原因になりますので、日頃からエアコンプレッサーなどで手入れをしておくと、長持ちするポイントにもなります。エアコンプレッサーはDIYだけでなく、スプレーアート、その他家電フィルター掃除など活用幅も多くあります。

23.タッカー

大きめのホチキスですが、木材同士や、木材とポリカーボネート(プラスチックの板)などのを接合する時に便利です。その他椅子やソファーの生地をリメイクする時に、タッカーを使うと、布をキレイに接着することができます。

24.ゴム手袋

ペンキ塗りには必須でしょう。使い捨てでもよいですが、うすすぎると破けます。
ただし、電動工具で作業する時は機械に軍手が巻き込まれる可能性が高いため、安全上軍手はしてはいけません。

25.収納箱

DIYグッズは整理整頓をしましょう。床に釘が落ちていないことはもちろんのこと、再利用する釘やネジを収納する入れ物があると便利です。

26.新聞紙とマスキングテープ

ペンキ塗りの際にあると便利です。また塗りたくない場所に事前に新聞紙とマスキングテープで貼っておくと塗り間違いを予防できます。

27.ブルーシート

作業する際は、ブルーシートの上で行うと床に直接傷を付けずに済みます。野外で作業する時はブルーシートを固定しましょう。

Picture of GO

GO

アメリカ出身のDIY大好きなマッチョガイで頼もしいパパです。